この記事では、座席が確定してから当日開演までにやるべき手順を時系列で説明しています。
公式ペンライトは Stray Kids OFFICIAL LIGHT STICK VER.2(以下:VER.2) が対象。
コンサートの重要な演出であるペンライトの無線コントロールに参加して楽しみましょう!
※VER.1は無線コントロールの対象外です。
※アプリは「Stray Kids Light Stick V2」を使用します。(“V2”が付く方)
無線コントロール演出とは?
- コンサート会場ではステージ演出に合わせてペンライトVER.2が電波で一斉に制御されます。
- 演出中は手動操作は無効。自分で行うボタン操作より会場の遠隔指示が優先されます。
- アプリとペンライトがペアリング状態だと制御できない場合があるため、開演前に連動を切るのが重要。
アプリで座席登録する
- ペンライトのボタンを押して電源を入れる
- 電源ボタンを3秒以上押して接続モードにする
- スマホでStray Kids Light Stick V2アプリ を開く
- 接続アイコンをタップしてペアリングする
- ペアリング完了後、画面下にある「チケット登録」メニューをタップする
- 公演情報を選択し、座席を選ぶ
- 正しく入力されていることを確認し、「転送」ボタンをタップする
- 正しく転送が行われるとペンライトが緑色に3回点滅
- 公演会場内ではペンライトとアプリの接続を解除する
- 画面右下「機器管理」から「解除する」をタップする
参考サイト:ペンライトを使用したライブ演出関するお知らせ(下の方に動画があります)
当日の持ち物
- もちろんペンライト:OFFICIAL LIGHT STICK VER.2
- スマートフォン:公式アプリ Stray Kids Light Stick V2 インストール済み
- 座席情報(現地で再設定するかもしれないため)
- 新品の乾電池と予備の電池
- ストラップやケース(落下防止/移動中の保護)
Tips:座席登録は前日までに済ませておくと安心。会場は通信も混み合います。
入場後:問い合わせブースでテスト
会場に着いたら「ペンライト問い合わせブース」へ行きます。
テスト用の電波が飛んでいるためペンライトが正常に動作するかチェックします。
正しく動作しない場合はスタッフの方に相談しましょう。
※ブースの場所は事前に会場図で確認しておこう
開演10分前にやること
- 新しい電池に総入れ替えする(✕:自宅で1週間前から入れっぱなし)
- アプリ連動を切る(アプリの画面右下「機器管理」から「解除する」をタップ)
- 以降はアプリやボタン操作をしない(会場制御を優先する)
- ストラップがきちんとついているか確認。落下防止に気を付ける
開演中の注意
- 無線コントロール中はボタン操作は基本無効です。
- アプリを立ち上げ直したり再接続しない(制御を妨げる可能性)。
- 明らかな不調(完全に無反応など)の時は、演出の妨げにならない範囲で手元の電源OFF/ONや電池確認を行い、改善がなければスタッフに相談を。
よくあるトラブルQ&A
Q1. 入場後も色が変わらない/反応しない
座席登録済みか → 未登録なら登録→書き込み
電池の+/−を確認 → 新品に総入替
アプリ連動が残っていないか(アプリ終了/Bluetooth OFF)
問い合わせブースの試験電波で反応するか確認
Q2. 座席を間違えて登録した
アプリのコンサートモードで正しい座席に修正→再書き込み。
Q3. 友だちの分も自分のスマホで登録していい?
可能だが、1本ずつ正しい座席で登録。混同しやすいので、可能なら各自の端末で実施を推奨。
Q4. VER.1でも無線コントロールされる?
対象外。VER.2のみが会場制御の対象。
まとめ
座席登録 → 入場後の試験電波チェック → 開演直前の電池総入替&アプリ連動OFF。
この3点を押さえれば、無線コントロール演出に確実参加できます。
手元操作は不要。会場の遠隔制御に任せて最高の一体感を楽しみましょう。
自宅でのアプリ導入・接続・点灯テストは 「買ったらまずやる|SKZペンライト設定方法」 を参照してください
コメント